> メモ帳
アイアンガーヨガ百科全書の各項目は、
日々増補を重ねます。 時々チェックして下さいね! 「ヨガ・インスティチュート京都駅」のHPへ戻る→http://www.iyengaryoga-kyoto.com > フォロー中のブログ
> 最新のコメント
|
>
サンスクリット語「伸ばす」の3種類(Three words in Sanskrit)
サンスクリット語「伸ばす」の3種類(Three words in Sanskrit)
ヨガアサナの名前には、「ウッティタ」「プラサーリタ」「ウッターナ」の3語がよく出てきます。日本語ではいずれも「伸ばす」と訳されていますが、それぞれ微妙に違います。 『ハタヨガの真髄』の英語版を読むと、「ウッティタ」(Utthita)は「raised up, extended, stretched」と英訳されており、「プラサーリタ」(Prasarita)は「spread out, stretched out」、「ウッターナ」(Uttana)は「an intense stretch」と、それぞれ英訳されています。 長年、折にふれてこの3種の違いを考えてきましたが、私なりの理解では次のようになります。 「ウッティタ」を、ギコチない日本語に直すと「立ち上がり伸びた」となり、上方向への伸びが強調。「プラサーリタ」は「広がり伸びた」で、横方向への伸びが強調。一般的な表現が「ウッターナ」で、これは「ウトゥ+ターナ」の合成語、つまり「強く+伸ばす」です。 私はアサナの名前を覚えるより、まずは練習を重視してきました。十分に練習をした後でアサナ名を勉強すると、乾いた土に水がスーッとしみこんでゆくように、意味が体得できます。 ウッティタ・ハスタ・パーダーングシュタアサナを練習すると、確かに「立ち上がり伸びた」感じがしますし、プラサーリタ・パードッターナアサナを練習すると、「広がり伸びた」感じがします。パールシュヴォッターナアサナは文字通り「横腹+強く+伸ばす」ですよね! 執筆者:山口博哉 京都駅の近くで、アイアンガーヨガの教室「ヨガ・インスティチュート京都駅」を開校しています。詳しくは下記にアクセス! 公式HP: http://www.iyengaryoga-kyoto.com ブログ「アイアンガーヨガ百科全書」: http://yogaforall.exblog.jp/ フェイスブック「アイアンガーヨガ随筆」: http://www.facebook.com/iyengar.kyoto ツイッター「アイアンガーヨガ in 京都!」: https://twitter.com/#!/iyengar_kyoto アイアンガーヨガ in 京都! ~京都にアイアンガーヨガを広めよう!~
by iyengar-encyclo
| 2014-04-28 20:38
| ヨガ用語
|
> 外部リンク
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> 最新の記事
> ファン
> 記事ランキング
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||