> メモ帳
アイアンガーヨガ百科全書の各項目は、
日々増補を重ねます。 時々チェックして下さいね! 「ヨガ・インスティチュート京都駅」のHPへ戻る→http://www.iyengaryoga-kyoto.com > フォロー中のブログ
> 最新のコメント
|
>
インボケーションにおける疑問(The question about Invocation)
インボケーションにおける疑問(The question about Invocation)
アイアンガーヨガに限らず、ヨガでは練習に際し、インボケーションを唱えます。 カタカナで書くと、 ヨゲーナチッタッシャ パデーナワーチャーム…… から始まるものです。 このインボケーションの最後に、 ハリヒ・オーム(Harih Om) という言葉が出てくるのですが、これの意味が長年分かりませんでした。どの教科書を見ても、「プラナマーミー パタンジャリン」で終わっているからです。(写真参照) ![]() この「ハリヒ・オーム」はどういう意味なんだろうと、素朴な疑問にかられ、自分で調べたことがありました。 「縮刷版・基本梵英和辞典」(東方出版)p.425右下によると、「hari」はヴィシュヌ、インドラ、シヴァ、クリシュナの名前とあり、別の本によると「金色の」とあります。だから「ハリヒ・オーム」で「黄金に輝く聖音・オーム」ということになります。 なお、キリスト教における「ハレル・ヤ」は「神(ヤー)を讃美せよ」という意味ですが、何となく語感が「ハリヒ・オーム」に似ているように感じます。「アーメン」も「オーム」に似ているので、宗教の違いはあれど、聖音は似た語感を持つものだと思いました。 執筆者:山口博哉 京都駅の近くで、アイアンガーヨガの教室「ヨガ・インスティチュート京都駅」を開校しています。詳しくは下記にアクセス! 公式HP: http://www.iyengaryoga-kyoto.com ブログ「アイアンガーヨガ百科全書」: http://yogaforall.exblog.jp/ フェイスブック「アイアンガーヨガ随筆」: http://www.facebook.com/iyengar.kyoto ツイッター「アイアンガーヨガ in 京都!」: https://twitter.com/#!/iyengar_kyoto アイアンガーヨガ in 京都! ~京都にアイアンガーヨガを広めよう!~
by iyengar-encyclo
| 2014-05-06 01:27
| ヨガ哲学
|
> 外部リンク
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> 最新の記事
> ファン
> 記事ランキング
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||