人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> 短期連載「協会ニュースレターの歴史・その9」

短期連載「協会ニュースレターの歴史・その9」

今回は「日本アイアンガーヨガ協会ニュース」1718号について書きます。

17号は前号から半年後の2003年春の発行。16頁。

18号は前号から半年後の200391日発行。16頁。

17号の内容。

連載となっているグルジーの主著「The Tree of Yoga」の中から「愛と結婚」の翻訳が掲載。

次に20021011日~14日に大阪で開催されたファエク・ビリア先生のワークショップの記録が載っています。ビリア先生に随行してきたフランス人のアレックスさんは私と同い年であり、我が家に泊まって頂いたこともあるので、私にとっても非常に思い出深いワークショップでした。

エーカ・パーダ・パワナムクタアサナとスプタ・パーダーングシュタアサナⅡについては特に印象深く、このテキストを見ながらよく勉強をしたものです。この2つのアサナは「ややマイナー」なアサナであり、詳しく解説したテキストも少ないので、現在でも勉強になる資料です。

13頁目の「ハヌマン広場」には私の寄稿も載っています。アレックスさんを受け入れた我が家の慌ただしさを面白く書いた文章です。改めて読むと赤面します()

18号にも「The Tree of Yoga」の中から「家庭生活」の章が翻訳されています。

また17号の続きで、埼玉へ移動されたビリア先生のワークショップ(20021017日~20日)の記録が掲載。パーシャアサナの詳しい説明は現在でも貴重。

本の紹介も2点。

まずはギータ先生の著書「ヨガ・イン・アクション」の紹介。2015年現在は全ページが翻訳されて公刊されていますが、当時はその試みとしてターダアサナやウールドヴァ・ハスタアサナの部分のみ抄訳されています。12年前としては画期的な翻訳でした。

また日本アイアンガーヨガ協会で自主発行した、プラシャント先生の講演録「Yoga-Our System」も紹介されています。現在では絶版扱い(?)ですが、復刊やネット配信すべき1冊だと思います。

また15頁には認定指導員(=アイアンガーヨガの先生)の2003530日付のアップグレード(昇級)が報告されています。これによると「中級シニア認定証レベル1」が3人であり、これが当時の日本の最高グレードでした。(その後さらにグレードのアップが進んでいます。現在のグレード状況については、また御報告します。)

(つづく)

短期連載「協会ニュースレターの歴史・その9」_a0274392_00491384.jpg

by iyengar-encyclo | 2015-06-02 00:50 | アイアンガー師の著書

アイアンガーヨガのあらゆる情報をすべての人に!
by iyengar-encyclo
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> 最新の記事
信じる力
at 2016-05-31 00:09
ヨガアサナの名称
at 2016-05-20 20:55
ヨガ・インストラクターとして..
at 2016-05-18 00:01
子供への虐待
at 2016-05-10 20:54
ヨガの映画
at 2016-04-15 23:18
> ファン
> ブログジャンル
> 画像一覧