> メモ帳
アイアンガーヨガ百科全書の各項目は、
日々増補を重ねます。 時々チェックして下さいね! 「ヨガ・インスティチュート京都駅」のHPへ戻る→http://www.iyengaryoga-kyoto.com > フォロー中のブログ
> 最新のコメント
|
>
異説「アイアンガーヨガとお金」
異説「アイアンガーヨガとお金」
当ブログは、いつも正論ばかりなので、時には異説や逆説も面白いでしょう(笑)。今回はアイアンガーヨガとお金について書きます。 日本のアイアンガーヨガ界ではお金の話題はタブー視されています。まるでアイアンガーヨガを教えてお金をとることが罪悪のような雰囲気があります。私はお金の話題を屈託なく話しますが、ワークショップなどでヨガ仲間にお金の話題を出したとたん、相手が身構えるのが分かります。そして多くの人が、自分がアイアンガーヨガを教えていていかに儲からないか、どれだけ金銭的に苦労しているかを誇りのように話します。儲からなければ儲からないほど、アイアンガー先生への忠誠心が高まるかのようです。 これはおかしい。 正しいレッスンを提供し、適切なレッスン代を受け取り、それを自分の慎ましやかな生活費やヨガ向上の費用にあて、その成果をまた生徒に還元するというのは、全く正当なことです。確かにアイアンガー先生は、ヨガを悪どいビジネスの道具にすることには反対でしたが、ふつうに生活するお金を稼ぐことには何も反対はされませんでした。 儲からないことばかり話題にする人は、きっと教えることに自信がないのだと思います。しかしアイアンガーヨガの厳しいアセスメント(検定試験)を経てきた人は、絶対に優れたヨガ指導者であり、他のヨガ流派と比べてもダンゼン水準が高いヨガ技術を身につけているのです。なんら後ろめたい気持ちになる必要はない。 アセスメントに合格した人は皆、アイアンガー先生の署名入りの合格証書を持っているはずです。それはアイアンガー先生が認めて下さった証明であり、誇りを持ってアイアンガーヨガを教えて良い証書なのです。 アイアンガーヨガを広めるためには、安心してヨガ教室を経営してゆく必要があります。どのような料金体系にするのか、場所代や維持費にどう対応してゆくのか、教材や保険はどうするのか等々、みんなで調べてアイデアを共有すれば、教室経営は安定し、その分の気苦労をヨガレッスンに向けることができます。 さあ、お金の話題は今回1回限り(笑)。もう書きません(笑)。こういう話題が当たり前に話せるような空気になることを願っています。 ![]() 執筆者:山口博哉 京都駅の近くで、アイアンガーヨガの教室「ヨガ・インスティチュート京都駅」を開校しています。詳しくは下記にアクセス! 公式HP:http://www.iyengaryoga-kyoto.com ブログ「アイアンガーヨガ百科全書」:http://yogaforall.exblog.jp フェイスブック「アイアンガーヨガ随筆」:http://www.facebook.com/iyengar.kyoto ツイッター「アイアンガーヨガ in 京都!」:https://twitter.com/#!/iyengar_kyoto アイアンガーヨガ in 京都! ~京都にアイアンガーヨガを広めよう!~
by iyengar-encyclo
| 2015-12-01 17:09
| 私のヨガ随筆
|
> 外部リンク
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> 最新の記事
> ファン
> 記事ランキング
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||